Entries from 2017-01-01 to 1 year

スターバックスの椅子はギシギシと鳴らない

飲食店で、椅子を動かす時の「ギギギ」という音が好きじゃない。 黒板を引っかいたような感じになる。 こんなの「滑り止め君」みたいなのを脚の底に付ければ解決だと思うんだけど、たぶん「音の問題」は、店舗設計者の多くには、まるで意識されていないんだ…

人の道も行いも神は見ている (聖書より)

「ここにゴミを捨てるな」って意味だと思った。

海外のブックデザインが日本よりダサい理由が分からない

こんな記事があったが、書籍のカバーは海外より日本の方がデザインが優れている気がする。 www.ogura.blog ( 日本の映画ポスターがダサい理由は映画代が高いから - 小倉さんは考えた ) 海外版のブックカバーを見ると「えっ、なんでこのデザイン?」って思う…

誰かを思い浮かべながらブログを書く

僕はブログを書いている。 これはもう3ヶ月ぐらいはまっている趣味なんだけど、 こまめに続けていると、いろいろな発見がある。 今日思ったのは、こんなこと。 妹を思い浮かべながら書く 今日僕は、妹のことを思い浮かべながら、ブログを書いてみた。 「もし…

僕は長期志向でゲームをする

「ゲームの遊び方には人の性格が現れる」というのは僕の持論だ。 投資志向のプレイ 自分のゲームのやり方は、投資志向に分類されると思う。 たとえば、タワーディフェンスで遊んでる時には、まずは「もらえるポイントのアップグレード」に、真っ先にポイント…

「カフェテリア」と書かれた提灯

すごいインパクトだ。

人に親切にすると幸福になりやすいらしい

今まで科学がどれだけ発達しても、どれだけ文明が発達しても、おそらく人間の幸福度は上昇しなかった。 人類は人口70億という地球上での繁殖には成功したが、個体それぞれを見ると成功を成し遂げているとは言い難い。 しかし最近では、幸福は統計学的に研究…

吉良吉影に休日の過ごし方を学ぶ

最近思うこと。 休日の過ごし方がうまくなった。 昔よりも、かなり。 昔は下手だった 「あれもしたい」「これもしたい」と思いを巡らしては、どれもこれも中途半端で、ただただ無為な時間を過ごしていた。 休日も終わりかけになると、自分の意志の弱さと、時…

記憶をなくせばゴールデンウィーク最終日もただの休日

二連休の日曜日 ゴールデンウィーク最終日 この二つは大して違わないはずなのに、何故かまったく気分は違ってくる。 人の感じ方というのは不思議なものだ。 記憶喪失 もし仮に、今ここでゴールデンウィーク前半の記憶がすっかり消えたとしよう。 そうすれば…

音楽と本と休日 〜「ボブ・ディランは何を歌ってきたのか」〜

ブックカフェには ディランの本が並んでいた。 その中から1冊を手に取り 今日は、こいつを読んで過ごした。 音楽の本を読むのは、すごく久しぶりだ。 ちなみに僕はボブ・ディランをアルバムを2枚聴いたぐらいで、まったく詳しくない。 ただ漠然としたイメー…

今日見た夢 〜鉄パイプ人間と戦う〜

こんな鉄パイプの敵が無数に出てきた それをこんな武器で ぐっと刺して ぐるんぐるんと廻して倒すのだ 金属 VS 金属だ。 (コンビニの廃墟に並んでいる武器セレクションの中から、「今日はこいつを使いたい! と言って興奮気味に手を取った) いつの間にかこの…

何故せわしなさが嫌いなのか ( たとえば本屋で忙しく本を選ぶ人 )

本屋で、忙しく本を選んでいる人を見かける。 カフェのレジで、忙しそうに注文をする人を見かける。 それも極端に、目立つほどに。 100人に1人ぐらいはこういった、周りよりも特別、落ち着きなく見える人がいるものだ。 それはどんな人? 言葉で表現するのは…

スターバックスのホットドリップコーヒー・グランデ・ホイップ乗せ

僕らは日々、無数の選択をおこなっている 僕はスターバックスのホットドリップコーヒー・グランデ・ホイップ乗せを注文する。 これだけでもう、5つの選択をしたということになる。 スターバックス (店舗の選択) ホット (タイプの選択) ドリップコーヒー (種…

そしてクチャラーは気付かない ( 聴覚情報の地位の低さ )

午後。静かなカフェ。 左端の席に、クチャラーが座った。 僕から彼までの距離は2メートルはある。 だが彼の咀嚼音は、僕の左耳に聞こえるぐらいに響き渡っている。 カフェはこんなに静かで素敵なのに。 いや、静かであるからこそ、クチャラーの音はこの場所…

はてなスタースパム

あるんじゃないかと思っている。 はてなトップページのおすすめ記事に記事に、いつも赤いスターを付けているアカウントがある。 ジャンルを問わず、色々な記事で同じアカウントを見かける。 色付きのスターは、他のスターよりも優先して表示される。 おすす…

カフェ、人のざわめきの中で過ごす。

今日もスターバックス 梅田 MiRise店に来た。 Wi-fiが完備されている。 オシャレ感がある。 居心地がすごく良い。 椅子の座り心地が良い。 照明が丁度良い明るさ。 本がたくさん並んでいて目が楽しむ。 店内がわりと静かである。 大声で喋る人はまずいない。…

春も、夏も、秋も、冬も。( カフェクレール )

春も、夏も、秋も、冬も。 彼女ができた6月も、 仕事で落ち込んだ8月も、 偶然旧友に出会った11月も。 いつもの店がきっかけでした 。 (カフェ クレール) ひとこと 春が足りない。

30分を8時間に感じる薬は存在しない

22時に寝る。 深い眠りに落ち、長い長い夢を見る。 夢の世界で、もう1週間ほどの時間が経っただろうか。 これだけ長い夢を見るということは、現実の世界では、もう8時間ほどは眠ったに違いない。 もしかすると、いつもより少し長く眠っていたのかもしれない…

ライフハック | 決断を減らす決断をする

最近なるべく、決断を減らすような決断をするように心がけている。 部屋のゴミを片付けるか片付けないか迷ったら、片付ける。 脱いだ靴をそろえるか揃えないか迷ったら、揃える。 今日の分の筋トレをするかしないか迷ったら、する。 このメソッドの良いとこ…

梅田の穴場カフェ 関西大学キャンパスのスターバックスに行ってきた

あれに見えるは チェーン店なのに隠れ家的な 関西大学キャンバスのスターバックスだ この店はGoogle Mapに出てこない 「スターバックス」と検索してもヒットしないのが特徴。 その理由はおそらく、基本的には学生向けなので、あまり人を呼ぶ必要がないからだ…

北新地の一笑でシャトーブリアンステーキを食べてきた

会社の懇親会にて これだ。 コース7000円という、滅多にお目にかからない高級感だ。 (懇親会の中でも、プチ記念パーティー的な日だったのだ) 感想 非常に美味かった。 高級肉の良さは、味のクオリティだけではない。 奥深さ。つまり情報量だ。 シャトーブリ…

あまりにも唐突に風邪を引いた

あまりにも唐突に風邪を引いた。はじめての経験だった。 昨日、外に出ていると、急激に体調が悪くなった。 体がフラフラとして、歩くことさえ難しくなってきた。 30分前まではごく普通の状態だったはずなのに。 今朝は普段通り筋トレだってやっていたはずだ…

四人でボードゲームを遊ぶ難しさについて (「 決戦! ドカポン王国 Ⅳ」 )

お題「一番好きなボードゲーム」 を挙げるとしたら、このタイトル一択だ。 果たしてテレビゲームはボードゲームと言えるのだろうか。 言える。 何故ならボードが物理上に存在するか、電子上に存在するかは問題ではない。 僕らに必要なのは駆け引きだけだ。 …

ブログに書きたいことは無限にある

無限に出てくる。 いちどブログを書くということが習慣化してしまうと、大小様々、テーマといふものは無限に現れいづるようになる。 たとえば朝出勤の途中、少なくとも10個のテーマが頭をよぎる。 あるものは意識不可能なほどに一瞬で消滅し、あるものにはよ…

新書のデザインが統一されている理由

ふと思った。 これって意外と優れた販売戦略なのかもしれない。 デザイン料がかからない 新書シリーズのブランディングが出来る 良いコンテンツを売り続けるほど、ブランド力が高まる 逆もまた然り 読者とのマッチングがしやすい 「この新書シリーズ、良かっ…

ストイックな人生は楽園である

飲みの場でも酒を飲まない お茶を飲む。 糖質制限を徹底する 炭水化物を見つけたら 取り除く。 この上に乗っているパリパリでさえ取り除く。 感想 ストックな行動は、ものすごく楽だ。 なぜなら 飲むか飲まざるか 炭水化物を摂るか摂らざるか という迷いと、…

朝は著者、夜は読者 (頭が悪そうな文章を推敲する是非)

朝ブログに書いた文章を、夜見返すと、とても残念な気持ちになることがある。 文章全体の構成がおかしい 文節の構成がおかしい 言葉の選択がおかしい 句読点の付け方がおかしい 余計な表現が多い(カッコや倒置法など) 言いたかったことが全然伝えられていな…

会社のドアの指紋問題 〜 マナーと決定の機会の関係 〜

会社にはドアがある。 そして「指紋で汚れていたら、拭き取ってください」という方針がある。 ドアにタオルも備え付けられている。 前提 この方針は、はるか以前に社内チャットで1度だけ共用されただけのものだ。 自分はなぜかそれを今でも覚えていて、たま…

「作品の執筆年代を考慮し、コミックス発売当時のまま収録しています」の謎

こういう奴 ちなみに2017年に発売されたコミックにも この文面が載っていた。 謎 最近、この文面をコミックス最後で見かけることが多い。 「え、これそんなに昔の漫画だっけ?」 「何か問題でもあったんだろうか?」 と思うのだが、新刊で「執筆年代を考慮す…

記憶力 vs 思考力

というのが自分の持論である。 記憶力 1 : 思考力9 記憶力 9 : 思考力1 記憶力 5 : 思考力5 色々な組み合わせがあるが、基本的には、両方に秀でることは出来ない。 片方が大きければ、その分、片方は少ない。 なんだかそんな気がしている。 ちなみに自分自身…