持ち歩く電子端末がライフスタイルを変える

どんな端末を持ち歩くかは究極の課題だ。

 

katsumakazuyo.hatenablog.com

 

僕は普段 iPad Mini 4を持ち歩いている。

主にKindleでの読書用に。

 

「読書用にiPad miniを持ち歩く」というと、単純な話に聞こえるが、これがなかなか奥深い。

 

なぜなら、

「いつでも、どこでも好きな場所で本が読める」

ただこれだけのことで、ライフスタイルは一変する。

読書をする機会がものすごく増えるからだ。

 

人は手軽にできることを、ついやってしまう生き物だ。

ひとつの行動を選ぶということは、他全ての競合を押しのけて、それを選ぶとうことでもある。

なので、つい手が届いてしまうところに、いつでも iPad mini があるということは、意志の力なくして、つい読書をしてしまうということだ。

そして読書をする機会が増えるということは、人生が少しずつ変わっていくということでもある。

 

ところで iPad mini 4の良いところは、3とは違って指紋認証が使えるところ。

「パスコードロックを解除する」という一手間だけで、読書の回数は圧倒的に減ってしまう。

 だから指紋認証の重要度は高い。

 

iPad mini 3 を使っていた時、なかなか読書にのめり込めなかったのは、電子書籍が物足りないのではなく,恐らくこの「パスコードロック」のせいだった。

パスコードロックのせいで、読書は習慣ではなく、たまに思い出した時にの気まぐれにまで堕してしまっていた。

つまりこれは、iPad mini 3 と iPad mini 4の違いによって、ライフスタイル、ひいては人生まで変わってくるということだ。

 

なおかつ iPad mini は頑丈なケースに入れているのだが、これは一枚岩のタイプ。

これが「パタン」と閉じるタイプのケースじゃないのは、これも手軽さを重視してのことだ。

「パタン」と開くという一手間によって、読書との距離は圧倒的に開いてしまう。

その1アクションは些細な事に思えるかもしれないが、何百回、何千回と繰り返すことを考えれば、その影響は甚大だ。

 

Mac Book Air

ところで最近は、また Mac Bookを持き始めても良いかなと思っている。

カフェでブログを書いたり、仕事の勉強をするために。

 

ただデメリットも幾つかある。

 

  • 「そもそも重い」(遠くまで歩いていけなくなる)
  • 「入力端末を持ち歩くことで、意識が端末に引きずられる」(日常のクオリティが下がる)
  • 「ブログを書くと脳がヒートアップして、ゆっくりとした気分が壊れる」
  • 「持ち歩いても、何もテーマが浮かんでこない時もある」

 

というようなことを思って、持ち歩くのをやめていたのだが、以前とはちょっと事情が違う。

 

  • 靴をRED WINGからミニマリストシューズに変えて、身軽になっている
  • スマホを持ち歩かない」「持ち歩く時も電源を切る」など、スマホ断ちを習慣にしているおかげで、電子機器に意識を奪われにくくなっている。
  • ブログを書いた後にノートを閉じたり、瞑想したり、運動したりする「デタッチメント=切り離し」の技術が向上している。

 

今なら、前よりもうまくノートと付き合えるんじゃないかと思っている。

ただ重いのだけは確か。iPad Mini と一緒に持ち歩くと、あまりシンプルなスタイルでもない。

かといって Mac Book の Kindle アプリはうまく「アンダーライン」を引くことさえできないので、読書はなかなか難しい。

入力端末で読書をすると、ついネットサーフィンをしてしまいそうだし。

 

本当であれば、あと半分ぐらいは軽いMacBookが発明されたら良いのだけど。

 

f:id:yumainaura:20180123081711p:plain

 

ところでこの記事は行きつけのスターバックスMacBook Airを使って書いた。

 

エネルギーが溢れている時に、カフェでブログを書くのは好きだ。

なかなか良い時間だったと思う。