空気を読む仕事って何?

会社勤め3年目。

 

僕はルールを重んじるタイプだった。

 

ルールになっていれば守るし、そうでなければ守ったり、守らなかったりする。

これを当たり前のことだと理解していた。

言ってみれば、律儀だけれど融通が効かないタイプ。

 

だってルールでないのならば、何故必ず守る必要があるのだろう?

守るか守らないか、個人の裁量に任されているからこそ、「非ルール」なのではないか?

そう理解していた。

 

だけど会社で働いていると、

「ルール化されていない合意形成」というものが数多く存在することに気付いた。

むしろ暗黙の合意形成なしには、仕事は進められないかもしれない。

 

以前は腑に落ちなかったけれど、そのことを段々と理解し始めた。

(別の言い方をすると、良かれ悪かれ、暗黙知を織り込んだ働き方にだんだんと適応し始めた)

 

思うに、そもそも何かをルール化するということは、かなりコストが高い行為だ。

逆に暗黙的な合意は、コストが低く、なおかつ仕事を円滑に進めることが出来る。

 

言ってみれば「空気を読んで仕事をする」ということなのだが、これを言語化することはなかなか難しい。

僕たちは実は「複雑すぎて言語化が難しい価値体系」の中で働いているのだと思う。

 人は本当に高度なコミュニケーション能力を使って、仕事をしていると思う。

 

働くってことは本当に面白くて、味わい深い。

自分自身の意識と、無意識と、他の人の意識と、無意識とが、相互に影響し合うもの。

少しずつそのドアを開けて、仕事というもののの醍醐味を味わい始めている気がする。