信頼が命令に勝利しているかどうか。 2019-05-13 on Twitter

信頼が命令に勝利しているかどうか。

* @crazy_wada

パワハラとそうじゃないのとの差って、権力に依存しているか、信頼関係に依存しているかによると思うんだよね。仕事してると他者に対して、たまに「無理なお願い」をしないといけない場合がある。でも、それに関しては信頼関係があればOKって話になりやすい。権力だけで無理な依頼をするのはパワハラ

右じゃなかった?

* @hijk0909

前方後円墳』って、円の方が前だと思っていた。

デバッグはカフェに例えるなら癖のあるチャイティーの味わい。

* @sengoku2407

サンフランシスコの女性エンジニア兼データサイエンティストにプログラミングを学んでたときに言われた一言がアプリ開発を後押ししてくれた。

「プログラミングはデバッグするのが一番の醍醐味なのよ」

彼女はドMなのか、天才なのか

P.S. そのあとデバッグの醍醐味を体感した。気持ちいいね、あれ。

2ヶ月かけてディスプレイのちらつきの原因が判明した嬉しさで心が満たされたすぐ次の日にMacBookを角から床に落としてしまった記憶だけをいまこの世から消してほしい。

*

"コーチングはdoing(主に行動)にアドバイスする。

メンタリングはbeing(主に在り方)にアドバイスする。" * @sengoku2407

【期間限定・無料公開中】 初NOTE! 僕が仕事とする「メンタリング」について書きました。

メンタリングは、 起業10年の経験とシリコンバレーでの学びの集大成。

最後まで読むかどうかはあなた次第。

シリコンバレー式 メンタリング」TAKUMA SENGOKU / note(ノート) https://t.co/Yt49rYemgd

より多くの人がプログラマを目指しよほ多くの人が挫折する未来。

もし挫折率が変わらなければ。 * @akashi__akashi

これからより多くの人がIT系目指すだろうし、エンジニアは人手不足だから安泰、なんてあぐらかいてたら10万人のほうに回ることになると思う

技術者不足の衝撃実態、従来型IT人材は2030年に10万人余る https://t.co/czYuTuYB5h

専門書の上手な読み方は1日少しずつ読むことかな?欲張らずに。

ビタミン剤みたいに。 *

技術書を小説みたいに読むのが夢なんだ。

まだ叶ってないけれど。 *

もし人生最後の日でもアンチ活動が楽しい人はアンチ活動をしながら笑いながら死ぬんじゃないだらうか?

* @theonlyonekanta

「もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは、本当に自分のやりたいことだろうか?」

というスティージョブズの名言…

アンチ活動だったり、他人を愚痴ったり、他人の容姿を嘲笑うといった事が本当に死ぬ前にやる最後の事ならあまりにも虚しいね。自分の人生を生きるべき。

技術書を読んで楽しい時間は業務時間外とする。

*

Rails4年エンジニア@いなうらゆうま @YumaInaura

image

稲浦悠馬 / いなうらゆうま / Webサイト開発運営 自営業10年 → Aiming大阪スタジオ Rails4年 → リモートワークWeb開発 / Ruby / Shell / BigQuery / MySQL / Linux / ansible etc .. / 詳細はWantedlyで / Twitter DM可

Original By

https://github.com/YumaInaura/YumaInaura/issues/1832