ブログと承認欲求と宇宙と孤独

ブログを書く動機は

「これを、人に伝えたい!」

という強い気持ちだ。

 

少なくとも、僕の場合は。

 

何かの体験に感動した時。

何か驚くべき事実を理解したと思った時。

 

「これは、ひとりだけのものには出来ない」「誰かに伝えなきゃ」と思って、文章にしたためる。

 

「他の人に伝えたい」という原始的な欲求。初期衝動。

本質はそこから始まっている。

 

ブロガーのジレンマ

だけどここにジレンマが生じる。

 

こんなに「人に伝えたい」のに、

「こんなに伝わらない」「こんなにも人に読まれない」という事実に。

 

そんな事実を突きつけられていると、だんだんと、元々あった本質は変容してしまう。

まるで「こんなに好きなのに振り向いてくれない」という恋愛に似ている。

どんなに伝えようとしても伝わらないし、ただただ循環的に虚しいだけ。

 

多くの人がブログを始めてやめてしまうのは、この「承認欲求」が満たされないという理由も、小さくないだろう。

ブログには、アクセスカウンタがある。いいね機能もある。

ブログはおおむね、承認欲求を増幅させる悩ましいマシーンなのだ。

 

だから、

 

「人に伝えたい」という原始的な衝動から、

「ブログのアクセスが上がらない」とか「人に承認してもらえない」という社会的な悩みへと、僕らの意識はたやすく奪われるのだ。

 

ブロガーの孤独

僕がブログを書いている間は、恍惚感に溢れている。

だけどいったん書き終わった後、アクセス数やいいねの数なんかを気にし始めたら、それはブログに逆に魂を奪われている証拠だ。

 

まるでブログ(とかTwitterとかFacebookとかInstagramとか、フォーマットは問わないが)が、価値基準の全てになってしまったような感覚。

魂を捧げるのではなく、逆に奪われてしまっては、人生は楽しくない。

 

だけど、そもそもどんなにアクセス数を集めたブログの記事だって、1日やそこらが経過すれば、もう誰も見向きもしなくなってしまう。

そういう意味では弱小ブロガーもアルファブロガーも、承認欲求の悩みが生じ得る意味では本質的には変わらない。

(アルファブロガーが強い承認欲求を持っているかは分からないが)

 

アクセス数の多いブロガーはアルファブロガーを羨むだろうし、

アルファブロガーはYoutuberを羨むかもしれない。

 

トルストイの小説もやがて忘れられる

 

これを突き詰めていくと、たとえどんなに人に自分のコンテンツがリーチしようとも、いずれは忘れ去られる運命にあるという事実に行き当たる。

 

トルストイの小説も、やがて読まれなくなる日が来る。

ビートルスもいずれ忘れられる日が来る。

 

太陽もいつか燃え尽きる日がくる(ということが科学で証明されている)。

ブログを書いていると、人間の孤独の本質に向き合うかのようだ。

ブログを書くことのポジティブな理解

ブログを書くということを、こういう風に考えることも出来る。

 

  • 自分自身が読者であり、自己満足さえできればいい
  • たとえ誰も読者がいなくても、文章力を鍛える訓練になる
  • たとえ誰も読者がいなくても、自分自身を楽しませる娯楽になる
  • ひとつブログ記事を書けば自分の考えが深まる
  • ひとつブログ記事を書けば、リアルでも話のネタにすることが出来る
  • 海賊は力なり、継続さえしていれば、将来的にはもっと読者が増えるかもしれない
  • アクセス数は重要じゃない、誰かひとりにでも深い影響を与えられれば良い
  • 自分が死んだ後に、家族や友人の誰かが、ブログを読み返せますように(読み返さないだろうけど)

 

無数の「ポジティブな理解」を工夫することも出来るけれど、

大事なのは思考で対抗することじゃなくて、いかに肌でそれを感じ、ひとつの理解が腑に落ちているかとうことだ。

 

いくら頭で意識的にポジティブなことを考えても、心がそれを実感していなければ、まだ虚しいままだ。

 

ブログに魂を奪われたら

 

たまにはスマホもPCも持たずに、1日過ごしてみるのは、どうだろうか。

きっと「魂はブログじゃなくて、自分自身にある」ということを思い出せるはずだ。