そしてクチャラーは気付かない ( 聴覚情報の地位の低さ )

午後。静かなカフェ。 左端の席に、クチャラーが座った。

僕から彼までの距離は2メートルはある。
だが彼の咀嚼音は、僕の左耳に聞こえるぐらいに響き渡っている。

カフェはこんなに静かで素敵なのに。 いや、静かであるからこそ、クチャラーの音はこの場所を支配している。

店内のBGMよりも目立つ。
何の環境音だ。

自分の作業に集中している間は気にならないが、ふと一息つくと、クチャラーの音が耳を刺激する。
僕が最も苦手とするタイプの刺激だ。

(しかし、何故彼はカフェでガムを噛んでいるんだ?)

f:id:yumainaura:20170504131111p:plain

注意できない

彼に注意する方法は、恐らく存在しないだろう。

今までの経験上、クチャラーといふものは自分の出す音に、完全に無意識である。完全に、だ。
逆説的に、自分の出す音にこれほどまで無意識であるからこそ、今までクチャラーとしての寿命を永らえてきたのだと言える。

もし仮に彼が人生の途中で、自分の咀嚼音を矯正できていたのであれば、今ここで我々の前にクチャラーとして現れることはなかっただろう。

視覚情報の地位の高さ

視覚情報に限っては、我々は非常に気を遣っている。

街中で裸で歩く人は見かけないし、皆それぞれに、ある程度「人が不快にならない格好」を心がけているように思う。

今いるこのカフェだって、皆それぞれに、身ぎれいな格好をしている。
該当のクチャラーだって、フォーマルなスーツを着こなしている。

禁煙と喫煙

たとえばの話。

昔とは違い「空気」は価値であると認識されるようになった。

このために、禁煙エリアと喫煙エリアは明確に分けられるようになった。

喜ばしいことだ。

聴覚情報の地位の低さ

だが聴覚情報は違う。

これはまだ「価値」だとみなされていない。

我々はこんなにも音楽好きな民族だ。
であるに関わらず、日常の音に対しては、すごく鈍感であるように思える。

音空間の価値

  • 咀嚼音を立てながら食事をする
  • 5秒に1回は咳払いをする
  • ノイズの入り混じった声で笑う (自分でもひどい表現だと思うが)

このような事柄は、音空間の価値を著しく落とす侵害行為として、社会的に認識されてほしい。

音空間も「価値」であると理解されるようになってほしい。

そんな世界が来たら素敵なのに。

反省

僕自身も仕事で外付けキーボードを使っていた時、タイピングに夢中になりすぎて、周りに音を撒き散らしていたことがある。

(静音タイプの製品を使っていたので、きっと大丈夫だと思いこんでいた)

f:id:yumainaura:20170504131401p:plain

本当にごめんなさい。

といま改めて反省した。(ものすごい罪悪感だ)

このように人は「自分の出している音」に対してはごく無自覚なものである。

追記

ところで「周り音が嫌なら、イヤホンをつければ良いじゃないか」という提案は愚問だ。 (誰からも提案されちゃいないけれど)

なぜならイヤホンを付ければ、音空間上において、自分はその場所の体験と切り離されてしまう。 不快な音を遮断できる代わりに、体験という黄金をも手放すことになる。

これは100円を拾って、1万円を捨てるようなものだ。

たとえばカフェで言えば、店が流している環境音楽や、周りの人のコップを置く音や、ちょっとした話し声。
これらは全て、それが度を越したものでない限りは、カフェで過ごすという経験の一部分なのだ。

なんとも贅沢な話ではある。

はてなスタースパム

f:id:yumainaura:20170504113138j:plain

あるんじゃないかと思っている。

  • はてなトップページのおすすめ記事に記事に、いつも赤いスターを付けているアカウントがある。

    • ジャンルを問わず、色々な記事で同じアカウントを見かける。
    • 色付きのスターは、他のスターよりも優先して表示される。
    • おすすめ記事は読者も多いので、一部のユーザーは、スターを付けたアカウントも辿るかもしれない。
  • 僕が購読しているひとつのブログに、定期的な間隔で、定期的な数のスターを付けるアカウントがある。

    • 必ず二日ごとぐらいに、2個のスターが、同一のアカウントから送られているのだ。
    • スターを付ける記事の傾向や間隔に、どうもランダムな雰囲気を感じる。
    • これはスパムかどうか判別が難しいところだが、可能性はある。
    • スターを送られた著者は嬉しいし、相手のページを見に行って、読者登録をするかもしれない。

僕が見かけたこの二つのアカウントは、共に読者数100以上のブログを運営しているアカウントだった。

なので僕は失礼ながら、はてなスターが、自分のブログの読者数を増やすために使われているのではないかという疑惑を抱いている。

いいねスパム機構

はてなでは「他の人が何にスターを付けているか」というのが分からない。

これがTwitterであれば、

  • 見知らぬアカウントから「いいね」がつく
  • そのアカウントが3秒に1回ぐらい「いいね」してるスパムであることが分かる
  • ブロックする

というアクションが取れる。

だが、はてなブログにはこの安全機構がない。

なんとなく雰囲気で察するしかないのだ。

Twitter では

Twitterでは

  • フォローアカウントが公開される
  • フォロワーアカウントが公開される
  • いいねが公開される
  • リツイートが公開される(当たり前だが)

すべてが公開ベースで作られている。

最初は「なんで、いいねも公開されるんだろう」と思っていたが、 これは今思えば、スパムの防止機構のひとつだったのかもしれないな。

カフェ、人のざわめきの中で過ごす。

今日もスターバックス 梅田 MiRise店に来た。

  • Wi-fiが完備されている。
  • オシャレ感がある。
  • 居心地がすごく良い。
    • 椅子の座り心地が良い。
    • 照明が丁度良い明るさ。
    • 本がたくさん並んでいて目が楽しむ。
  • 店内がわりと静かである。
    • 大声で喋る人はまずいない。

これは、はまる。

考えられる限り最高の環境

他のカフェだと1時間ぐらいで「そろそろ出ようか」という気分になるのだが、ここは一味違う。
開店から閉店まで居られそうな気がする。

長居できるようなカフェはそもそも、値段が高かったり、逆に値段が安くてうるさいことが多い。
世の中の価値と値段のバランスには、ちゃんと理由があるのである。

だがここは大学キャンパスに併設されているというイレギュラーな場所なので、ある意味、コストパフォーマンスが度外視されているような印象を受ける。

長居できる環境が整っており、なおかつ居心地が確保されており、お客さんにも品性がある。
他のスターバックスの店舗と値段も変わらない。 ブログを書いたり勉強をするにはもってこい。

これはすごいことなのだ。

気になる点といえば、エアコンの風が左耳に当たって、そこだけがやや寒い。
僕の右耳と左耳ではいま、3度の温度差は生じているであろう。

注意点

あとは、

  • 前途ある学生の知的な会話が繰り広げられたりしている
  • ある男子学生は知的に女子学生二人とキャッキャしている

ので、ちょっとしたコンプレックスを感じないように、広い心を持っておくことが肝要である。

(しかし全てが白いベールに覆われたNu茶屋町のchanomyaほどの難易度ではない)

オーダー

ちなみに、一杯きりで居座ったりはしない。
これはカフェで過ごす時の最低限のマナーである。

誰も気にしていない雰囲気だし、ただの自己満足なのだけれど。

今日は「カフェミスト」「ドリップコーヒー」「デカフェのドリップコーヒー」と3杯目を飲み干したところだ。

テラス席は一見、とても爽やかそうなのだが、線路や道路が近く、音の環境が優れているとは言い難い。

f:id:yumainaura:20170503144436p:plain

店内の方がずっと快適に過ごすことが出来る。

f:id:yumainaura:20170503152124p:plain

本能は人の中で安らぎを感じる

こうやってカフェで過ごしていると、ひとりで部屋で過ごすのとは、かなり違った経験を出来ることが分かる。
たとえ同じようにノートブックを触っていたとしてもだ。

その違いは、カフェの造りや雰囲気もあるだろうけれど、何よりも、周りに人がいるという感覚なのだろう。

人間は本能的に、人に囲まれている環境に安らぎを感じるらしい。

f:id:yumainaura:20170503145319p:plain

たとえば会社のソファで昼休みを取っている時も、無性に落ち着くのは、このせいなのかもしれない。

薄味の

人の温もりを感じるためには、必ずしも家族や友人と会う必要はないのだ。

  • 見知らぬ人たちの雰囲気の中で過ごす。
  • いろいろな人が入れ替わり訪れて、会話を交わす。
  • たまにちょっとした会話も耳に飛び込んでくる。

こういった経験も、心にやすらぎをもたらしてくれる。

人と話すのは濃すぎる。 ひとりきりでは薄すぎる。

「ピザポテト」では濃すぎる。 何も食べないのは口寂しい。

うすしお味のポテチのような、このぐらいの薄さが、今の僕にはちょうど良い。

余談

こんなことを書いていると、誰かから「友達いないの?」って思われそうだ、という仮想敵と戦っている。

だが最近思うことは、僕らはちょっと、人間関係を過剰に求め過ぎなのではないだろうか。

たとえば、

  • 家族がいる
  • 恋人がいる
  • 親友がいる
  • 職場には同僚がいる

という基盤があるとしよう。

これに加えて、休日は必ず知人と話し合わなければいけないとしたら、なんとも贅沢な話である。

人間関係

そんなことを考えている時に、こんな記事を目にして、ちょっと不安になったりはするのだけれど。

男性はなぜ孤独であるのか(トマス・ジョイナー『Lonley at the Top』) - 道徳的動物日記

davitrice.hatenadiary.jp

ところで

今日は近くの席の人が「諦めることを諦めました」というような格好良い感じのフレーズを語っていた。

というような、とりとめもない話。

春も、夏も、秋も、冬も。( カフェクレール )

春も、夏も、秋も、冬も。

彼女ができた6月も、
仕事で落ち込んだ8月も、
偶然旧友に出会った11月も。
いつもの店がきっかけでした 。

(カフェ クレール)

f:id:yumainaura:20170503132600p:plain

ひとこと

春が足りない。

30分を8時間に感じる薬は存在しない

22時に寝る。

深い眠りに落ち、長い長い夢を見る。

夢の世界で、もう1週間ほどの時間が経っただろうか。

これだけ長い夢を見るということは、現実の世界では、もう8時間ほどは眠ったに違いない。 もしかすると、いつもより少し長く眠っていたのかもしれない。

と思いながら目を覚ます。

だが時計を見ると

まだ22時30分だ。
眠り始めてからたった30分しか経っていない。

「何かの間違いじゃないか?」

そう思って、時計を何回も確認する。

午前と午後を間違えていたりしないだろうか。
もしかして短針が2周して次の日になってしまったのでは?

だが日付は変わっていない。

昨夜眠りについた時間を、自分が覚え間違えているんじゃないだろうか。
そう思って、何度も記憶をたどるけれど、やはり昨夜寝た時間は22時だ。

この30分の間に、脳に何が起こったのだろうか。 時間の流れが歪んでいる気がする。

嬉しい方向への歪みではあるけれど。

最近、こういうことがよくある。

8時間を1000年に感じる薬

というのは今のところ存在しないようだ。

8時間を1000年に感じる薬は存在しない、現代の罪と罰 - ネットロアをめぐる冒険

www.netlorechase.net

だが人間の脳の中には、確実に時間感覚を司る部位があって、それが10倍にも100倍にも変化し得るというのは、実感として分かる気がする。

たとえば初代バイオハザードでの冒険は、たった一夜の物語だったが、主人公たちにはそれが何ヶ月にも感じられたことだろう。

名探偵コナンの工藤新一も、失踪してからまだ半年も経過していない。

ちびまる子ちゃんはいつまでも小学生だ。

この現象が起きる原因

詳しいことは分からないが、 最近、22時ぐらいには寝るようになったのが大きな理由じゃないかと思っている。

22時から2時は、人間の眠りが最も深くなる時間帯だという。
本当にこの時間帯に魔法が隠されているのかもしれない。

f:id:yumainaura:20170503032102p:plain

ライフハック | 決断を減らす決断をする

最近なるべく、決断を減らすような決断をするように心がけている。

  • 部屋のゴミを片付けるか片付けないか迷ったら、片付ける。
  • 脱いだ靴をそろえるか揃えないか迷ったら、揃える。
  • 今日の分の筋トレをするかしないか迷ったら、する。

このメソッドの良いところは、もう次は迷わなくて良くなるということだ。

迷う価値なんてあるの?

迷うということは「どちらでも良い」ということだと、僕は理解している。

なぜならもし、Aの価値がBの価値よりも圧倒的に大きければ、僕らは自動的にAを選んでいるはずじゃないだろうか。

つまり迷うということは、選択肢同士の価値が拮抗していることを示す証拠だ。
つまり、どちらを選んでも大差のない結果になることが多いのではないか。

身を軽く

どうせどちらでも良い選択肢ならば、決断を減らす方の決断をしよう、というのがこのメソッドのコンセプトだ。

  • 部屋のゴミを片付けなければ、ゴミを見るたびに、片付けるかどうかを迷うことになる。
  • 脱いだ靴を揃えなければ、靴を見るたびに、揃えるかどうか迷うことになる。
  • 今日の分の筋トレをしなければ、また何度も、筋トレをするかどうか迷うことになる。

だが「決断を減らす決断」をしてしまえば、もうその決断をする必要はない。
AもBも価値は変わらないのに、片方を選ぶことで、決断のコストをぐっと下げることが出来る。

人間の決断コストは馬鹿にならない。
迷っている時間が一番もったいない。

だからこそ、どうでも良いことなら、決断を減らすことを最優先に考える。

注意

この基準で決断してしまうとヤバイ事柄もある。
たとえば次のように。

  • 食べるか食べないか迷ったら、食べる。(体重が増える)
  • 買うか買わないかで迷ったら、買ってしまう。(赤字が増える)
  • 重要な事柄でも「考えるのが楽になる方」を選んでしまう。(後悔が増える)

まとめ

  • 日常の些細な事柄では「決断を減らす決断」をしてみよう。
  • 選択肢自体よりも、決断コストを減らすことを重視してみよう。
  • このメソッドが逆効果になる場合もあるので、用法用量は守ろう。

梅田の穴場カフェ 関西大学キャンパスのスターバックスに行ってきた

あれに見えるは

f:id:yumainaura:20170430210040p:plain

チェーン店なのに隠れ家的な

f:id:yumainaura:20170430210056p:plain

関西大学キャンバスのスターバックス

f:id:yumainaura:20170430210109p:plain

この店はGoogle Mapに出てこない

スターバックス」と検索してもヒットしないのが特徴。

f:id:yumainaura:20170430210209p:plain

その理由はおそらく、基本的には学生向けなので、あまり人を呼ぶ必要がないからだろう。
人が来すぎても雰囲気が壊れるし、困るのかもしれない。

本がたくさん並んでいる

TSUTAYAのブックカフェだ。

隠れ家的とは言っても、普段のカフェタイムはさすがに満席のこの店。
今日来たのは18時過ぎ。この時間帯になると、日曜でもチラホラと席が空いてくるようだ。

はじめて座ることが出来た。

f:id:yumainaura:20170430210238p:plain

カフェインレスのドリップコーヒー + ホイップ

定番。

f:id:yumainaura:20170430210950p:plain

本をてきとうに選んでみる

1分だけ読んだ。

f:id:yumainaura:20170430210742p:plain

スタバで Mac Book を開く奴

定番すぎる気もするが、ブログを書いたり、プログラミングをしたりして、ドヤ感を出していく。
YouTubeを見たり漫画を読むよりは、さすがに高級感があるだろう。

(誰もが画面は見ていないだろうが)

f:id:yumainaura:20170430210821p:plain

感想

関西大学キャンパス併設というだけあって、学生さんが多い。

  • 「授業の面白さと理解のしやすさは比例する」などの事柄を楽しそうに語る、頭の良さそうな学生。
  • 男の先輩に猫なで声で勉強を教えてもらう女性の学生。
  • イヤホン&マイクを付けて、オンラインで中国語を喋りながら勉強を始める。
    • それにむすっとして、何度も席を立ち、ついには立ち去ってしまった無言の学生。

人間観察という、趣味の悪い趣味を楽しんでしまった日であった。

環境

なぜかスタバのWi-fiが2階まで届いていなかった。

どうした。頑張れ。

居心地

iPhoneの電池さえ切れなければ無限に居られそうな空間だった。
ちなみに充電用の電源は完備されていた。

また、人の空き始める午後に来よう。